カラーやパーマでのダメージを減らしたい方へ!髪のダメージ原因と対策




カラーやパーマで気になるダメージ。

でも実際は、それだけで傷んでいるわけではもちろんないんです。

キレイなカラー、パーマを楽しんでいけるよう、やや専門的な話です!

まず、ダメージの一番の要因はCMCが失われることによって起こります。

CMCとは?

CMCは毛髪の脂質。バラバラのパーツをつないで1本の毛髪をつくる接着剤的役目を持ちます。

このCMCが流出した髪は水分や脂質の保持力が低下し、ダメージが進行してしまいます。

このCMCのダメージ要因は?

CMCの約60パーセントは脂質であるため、脂質を分解する物質です。

・アルカリ

・界面活性剤

・お湯

・アルコール

・酵素

・CMC以外の油分による乳化

などがあげられます。

その中でとくに髪のダメージに関係するのが、アルカリ/界面活性剤/お湯です



 アルカリ(カラーパーマなどの施術)によるダメージ

カラーやパーマ剤はアルカリの力でCMCを溶かすためもちろん傷みます。

ただサロンでの施術の場合、事前処理で栄養をいれたり、施術後アルカリを除去するなど、ダメージを最小限にしています。

なので、特殊な施術でない限り、質感や艶感がそこまで損なわれることはありません。

実際、カラーやパーマの施術後のお家でのシャンプーでダメージを進行させてしまうケースも多いです。

界面活性剤(シャンプー)によるダメージ

シャンプーに含まれる脂汚れを落とすための界面活性剤。

強い洗浄成分で洗うと内部のCMCをも溶かし、ダメージを進行させてしまいます。

一般的に市販のシャンプーは洗浄力が強く、カラーパーマ毛には不向きです。

カラーやパーマや施術される方はサロン専売のシャンプーを必ず使ったほうがいいです。

髪質にあわせて、適切なシャンプーを選んでもらいましょう!

お湯

以外に思われがちですが、お湯でも髪は傷みます。

夏場や朝シャン、泡立ちが悪いからと2回シャンプーなど

1日に何回も洗う方は要注意。

これはシャンプーにも言えることですが、、

毎日のことになるので、小さな積み重ねがとても大事になります。

ゴシゴシ洗いなんてのもやめましょう!

優しく揉み洗いが鉄則です!

タオルドライも同じです!

濡れっぱなしにしないで、なるべく早く乾かす。

まとめると...

カラーやパーマで傷んだと思っているダメージも

実際は、普段のホームケアでよりダメージを拡大しているケースがほとんど。

毎日の小さな積み重ねで次回のカラー・パーマの仕上がりも変わります。

ぜひ、日々のシャンプー・ホームケアを見直してはいかがでしょう?

 

 





プッシュ通知を




カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

上尾 純也

大阪上本町の美容室BEIGEhaircoutureディレクター。 小顔カットやカラーのデザインはもちろん、髪質改善を得意としています。 つくること・デザインすることが大好きで、ヘアーに関する役立つ美容情報を中心に発信していきます。